財布1

P1010293.JPG
現在使用中のお財布。下の作品の気にくわなかった点を改良した今のところベストのお財布。使用しているのは全部豚革。摩耗は牛より優れているらしい
P1010301.JPG P1010296.JPG
右側は3層構造。一番上の層はテレカや切符を入れるための物。
P1010297.JPG
左側には普段よく使うカードを
P1010298.JPG
札入れ内張には滑りの良い生地を買ってきた。生地にも方向性があるので指で滑りの良い方を確認してから方向を決める。P1010303.JPG
コバの部分はしばらく使ってみて問題がでなかったら色入れるかも。この革ならしなくても良いような気がします。

財布2

saihu0032.jpg
とにかくゴツイ財布は後ろポケットに入れたとき突っ張るので薄く小さくを追求して、かつクッタリしないように最低限の堅さは維持したいなんてことを考えながら作ってます。
saihu0033.jpg saihu0034.jpgこっち向きに入れるのならフタは入らないみたい。
saihu0035.jpg
札入れの部分はトコノール処理だと滑りが悪いような気が・・・密着しすぎて さっと入りません。トコノール 曲げの部分がやはり割れてくる。

saihu0036.jpg
ううむ、まだまだorz。

財布3

saihu0041.jpg
上記の表革をラッカー・ヌメのラッカーを落とした堅い物に変更した物。堅すぎて椅子に座るとつらい。

財布4

画像 011.jpg
デザインを変えてテスト。カードの向きを変えてみる。普段カード類は使わないので自分にはちょっと違和感がある。横長になるためお札を30枚入れるつもりで表革と内革の差を付けると、さらに横長になっちゃう。まあ30枚なんて絶対に入れることはないと思うけど。画像 012.jpg 画像 014.jpg
画像 017.jpg 画像 016.jpg
まとめて入れるカードポケットもこの向きだとどうしても蓋がほしくなり、革の厚みが一枚多くなってしまうのも考えどころ。