![]() |
初めて作るリュック型。機能性というよりデザインを重視という方向で作りました。かぶせを大きくすると出し入れし辛いけど外付けポケットのかぶせも兼ねています。 外側に付けている唯一のポケットはハンカチとかどうでもいいものを放り込めるように大きめにしています。 |
![]() |
ポケットを必要に応じて付けれるようにベルトループにして普段はこの形がデフォルト。 サイドに内部アクセスできるファスナーが付いた物がよくありますが、僕は背中の見えないところにイタズラされやすそうな所を作りたくなかったので作りませんでした。 |
![]() |
手に下げる様な取っ手も僕はショルダーベルトを持ってしまうので付けていません。 |
![]() |
ショルダーベルトはあたりが柔らかくなるようにサイド部分を柔らかく。 中身はウレタンはへたりもあるし買わなくてはならなくなるのでパイル地のタオルを仕込んでいます。伸び止め効果も期待できるんじゃないかな(不確か)。 後からここにもループを足すかも。 |
![]() |
かぶせを開けたところ。大きなポッケ。ポイポイ放り込むように使えます。 |
![]() |
かぶせの裏は裏打ちしてます。硬さと横から覗いたときに影っぽく見えるように 。 |
![]() |
底の部分のベルト通しスリットの方向で悩みました。縦じゃなくて横の方が便利そうな気もしたのですが、個人的な理由からこの方向にしました。 |
![]() |
オプションのポケット作ってみました。 本体側面のループに引っ掛けてジャンパーホックで着脱します。 今回は単層ですが2連仕様も考え中(いつ作る気になるかは神のみぞ知る・・・ですが) |
![]() |
当然一番安い差し込みです。良い差し込み錠って意外と重いんですよね。軽くするにはこの豆差しがいいんです。 |
![]() |
左右に付けるとデイバッグからリュックサックぽく変身します |
![]() |
内部整頓用ポーチも同時に作りました。 |